こんにちは。妻です。
5月13日に娘を出産し、約3週間が経とうとしています。
その間、病院や家には、
先輩農家さんや、隣やお向かいに住む方、
地域のスポーツチームの仲間・・・等、
たくさんの人達がお祝いに来てくれました
そして、夫は家からすぐ近くの畑で働き、
仕事が終わったら、ゆっくり娘と過ごしています。
私たちが北海道に移住し農業を始めようと決心した大きな理由に
「自然や温かい人々に囲まれた環境で子どもを育てたい」
「子どもに近い環境、家族と一緒にいられる生活がしたい」
というものがありました。
その思い通り、
私たちの住む地域では、近頃は多くても1年に2、3人の子どもしか生まれないので
(0人の年もある )
「出産」は、とても珍しくハッピーな出来事!
まるで、自分の親戚や孫ができたかのように喜んでくださる方もいます
そして、農家のお父さんは、いつも、子どもの近くで働き、
基本的には、朝ごはん、昼ごはん、夕ごはんの3食を家族と一緒に食べることができます
そんな環境に憧れて移住してきた私たちでしたが、
もちろん、はじめは、地域の超濃厚な人間関係や、
四六時中夫婦が一緒にいること等に慣れず、
戸惑いを感じないわけではありませんでした。
だけど、子どもができた今、
きっと、ここでの暮らしは子育てには最高だろうなぁと思っています
私はきっと“立派な母親”にはなれないと思うけど、
大自然、地域の人々、父親・・・
そんな周りの環境から、色んなことを学んで、
すくすく育ってほしいと思います
★ブログランキングに参加しています。ブログ認知度UPのためにクリック↓をお願いします★
シェアする7
にほんブログ村
スポンサーサイト