◆ 春の風物詩「融雪剤散布」 ◆
- 2015/03/28
- 22:14

こんにちは。夫です。3月ももうすぐ終わりですね。えづらファームでもこの時期の風物詩、「融雪剤散布」を行いました。今年は機械の故障と戦いながらで、予定よりも少しだけ遅れてしまいましたが^^;えづらファームのある白滝ではここ数日の陽気で融雪が進んだとはいえ、まだ積雪は50センチ。吹き溜まりではそれ以上の深さになります。少しでも雪解けを早めるために融雪剤をまくのですが、散布しているのはスノーメルトという黒...
◆ 行ったり来たり ◆
- 2015/03/25
- 10:12

こんにちは、夫です。ビートの種植えも無事に終え、そろそろ畑に融雪剤の散布を始めよう。。。と思った矢先に昨晩からの雪で一気に季節は冬に逆戻りです^^; 確かに暖かい日も増えてきましたが、ここは北国。まだまだ油断は禁物です。昨日は最高気温が-2.8℃の真冬日でした・・・数日前には60センチ程度まで減った積雪も現在90センチオーバー。この時期は春と冬を行ったり来たり、本格的な春到来はまだ先になりそうです。畑はま...
◆ 越冬じゃがいも販売開始! ◆
- 2015/03/25
- 00:14

こんにちは!今年も「越冬じゃがいも」の季節がやって参りましたー!私たちの農場のある「遠軽町白滝」は、北海道一標高の高いじゃがいも生産地とも言われ、その標高が生み出す昼夜の寒暖差が、でんぷん質の高いじゃがいもを作り出します。だから、白滝のじゃがいもはホックホク!そして更に、秋に収穫したじゃがいもをムロで寝かせること半年…じゃがいもは寒さで凍らないよう、豊富なでんぷん質を糖に変えて越冬します。その結果...
◆ ビート種まき合宿 終了~ ◆
- 2015/03/21
- 11:19

こんにちは。妻です。えづらファームでは、いよいよ今シーズンの農作業が始まりました。春の初めの仕事は甜菜(ビート)の種まきです。ビートは砂糖の原料となる、見た目は大根のような作物。5月に畑に移植するのですが、その前に、ハウスの中で苗を育てます。育苗ポットに土を詰めて…種をまいたら、ハウスの中に並べていきます。力仕事で、決して楽とは言えない作業の合間の楽しみはこれ!休憩(北海道の農家では「一服」といい...
◆ 農家の作業日誌と労働時間 ◆
- 2015/03/14
- 00:19

こんにちは、夫です。えづらファームでもいよいよビートの種植えを来週から開始します。本格的に独立4年目のシーズンスタートです!さて、農家は基本的には毎年同じ時期に前の年と同じ作業をします。その中で、天候や前年までの失敗を踏まえ、少しだけ作業時期を前後させたり、やり方を変えたりします。なので毎年作業日誌をつけておいて、前年までの同じ時期の記録を常に見比べながら作業の予定をたてるのです。我が家では、エク...
◆ 田舎に住むということ ◆
- 2015/03/01
- 00:23

こんにちは、夫です。気が付けばもう3月。今月のビートの苗づくりを皮切りに江面ファームとして独立して4年目のシーズンが始まろうとしています。振り返れば東京でのサラリーマン生活に終止符を打ち、農家を目指してから丸6年。農家暮らし・田舎暮らしにも随分と慣れてきたように思います。私たちの住む遠軽町白滝は小さな商店が数軒あるだけの所謂「田舎」に属する場所です。その商店では手に入らないちょっとした買い物は40キロ...