◆ たくましく育て、我が苗たちよ! ◆
- 2012/03/31
- 13:42

こんにちは、夫です。 ここ数日の天気 で、畑の雪解けも一気に進みました ↓今朝の小麦畑の様子。先日の融雪剤散布のお陰もあり、昨年秋に蒔いた小麦が雪の間から顔を出し始めました。今日はあいにくの雪模様 そしてビートの育苗ハウスでは、今年も順調に芽を出してくれました。 ↓3月26日(播種後10日)ビートの種が発芽して、所々の土が盛り上がり始めました。今年は例年になく、寒い日が続いたので無事に発芽してくれるか不安...
◆ 真っ黒の旦那さま ◆
- 2012/03/29
- 10:16

おはようございます。妻です。毎年、この時期になると夫が精を出す仕事。それが「融雪剤散布」です。 様子を見に行ってみると・・・畑にあやしいオジサン発見! 「融雪剤」とは、その名の通り、雪を溶かすものです。雪の多いこの地域での農業には必須! ↓真っ黒な「融雪剤」をセットする夫。ちなみに融雪剤の正体は「炭」で、畑にまくことで太陽の光を吸収して雪を溶けやすくする仕組みです。 Let's GO!!! 真っ白...
◆ これぞ北海道? ◆
- 2012/03/24
- 11:55

こんにちは、夫です。 そろそろ畑に融雪剤をまく準備をしようと、何気なく倉庫に入ると、何か違和感が・・・↓どこか分かりますか? 分かりました?画面の中心です いやぁ、びっくりしました 突然のそりと動き出して、何事もなかったかのように外に出て行きました。 多分、この間、家の前に出たのと同じでしょうね→真冬の珍客 雪風を凌げるので居心地が良いのでしょうか さすが、北海道。ワイルド過ぎ...
◆ ビート(甜菜)の苗作り ◆
- 2012/03/20
- 15:29

こんにちは、夫です。 3月も下旬を迎えようとしていますね。そろそろ、桜が開花したというニュースも聞かれるようになりますが、こちら北海道ではまだまだ銀世界です。この辺りでは桜の開花は5月の中旬頃でしょうか。そう考えると、2ヶ月ほど季節が遅れているんですね そんな中、シーズン始めの大切な作業である、「ビートの苗作り」を行いました。(一昨年のビートの苗作りの様子→2010年ビートの播種) 私達の農場では、ビー...
◆ じゃがいも料理レシピ本出版! ◆
- 2012/03/11
- 11:39

こんにちは。妻です。 私たちの住む地域は「じゃがいも」のとても美味しいところです。じゃがいも栽培の標高は北海道一とも言われ、その標高が生み出す寒暖差が、甘くてホクホクした美味しいじゃがいもを作り出すんです。 7年前から、この美味しい「じゃがいも」を知ってもらおうと、地域で”じゃがいも料理コンテスト”が開催されていました。 そしてこのたび、そのコンテストでの入賞作品などをまとめた”じゃがいも料理...
◆ 農家の労働時間と日数(畑作編) ◆
- 2012/03/06
- 00:52

こんにちは、夫です。 私の6年間のサラリーマン時代は基本的に月~金まで働いて、土日祝は休み。ゴールデンウィークとお盆と正月にはまとまった休暇もあり、仕事内容もいつまでに何をするか、ある程度スケジュールに沿って進めていました。 もちろん農家となった今は、そういうわけにはいきません。天候や作物の生育状況などによって大きく左右されるため、労働内容も変わり、いつ休みになるかも直前までわかりません。それが大...
◆ 2012シーズンスタート! ◆
- 2012/03/03
- 20:33

こんにちは、夫です。 今年も早いもので3月に入りました 近頃は暖かい日も増えてきましたが、日によってはまだまだ冬の北海道。↓こんな日もあります 我が家にとってはいよいよ本格的な仕事始めの月です。昨年の11月中旬には畑での仕事は完了して、そこからは長い農閑期だった訳です。その期間は機械の整備や施設の除雪、今シーズンの営農計画の作成、4月からの就農に向けた準備などを行っていました。 いよいよ自分達の農場を...