◆ 3年目の「●●」 ◆
- 2012/02/27
- 10:56

こんにちは!妻です。 北海道で冬を迎えるのも3年目・・・いつかこの日が来ると思っていましたが、 ・・・ついに・・・・・・・・・ついに! 「流氷」を見ることができました!! 流氷は海の上に浮かんでいる氷なので、岸に近づいたり離れたり、海面を行ったり来たりしています。 そのため、何度か見に行ったことはあったのですが、沖の遠く~の方に流れていたりして、近くで見たことがなかったのです。 ドライブがてらやってきた...
◆ 黄金色のイケメン ◆
- 2012/02/21
- 15:21

こんにちは、妻です。 1日に出会う数が人間よりも動物の方が多い日さえある、動物いっぱいの我が村。 冬は一面の銀世界になるわけですが、そんな雪原を眺めていると、たまに”もこもこ”とした動物を見かけることがあります。 ↓ おや?遠くに何かいるぞ? ↓ あのフワフワのしっぽ。キツネだ~。 ↓ こちらのキツネは、丸まって寝ています。ネコみたい。 ↓ あ。気付かれちゃった。君、おデコ...
◆ じゃがいものお話 ◆
- 2012/02/13
- 16:56

こんにちは、夫です。 私達の農場では、主に「小麦」「甜菜(ビート)」「スイートコーン」「ジャガイモ」を栽培しています。その中でも今日は「じゃがいも」のお話です。日本人にとっても馴染みの深いジャガイモですが、日本におけるその歴史は意外と浅く、16世紀末にオランダ人によってもたらされたとされています。 そもそもの発祥の地はペルーのチチカカ湖周辺で、この地に繁栄したインカ帝国を滅ぼしたスペイン...
◆ お金は大事だよ~♪ ◆
- 2012/02/12
- 14:01

こんにちは。妻です。 いよいよ今年の春から独立して自分たちの農園を持つことになった私たち。独立に向けて、大筋のところでは折り合いがついているのですが、今色々と頭を悩ませているのが、会計・・・特に税金の問題です。 会社員時代は、税金なんて給料から勝手に天引きされて、年末調整だって、書類にハンコ捺して出していただけの私たちにとって、なかなか大きな変化です。 会計って本当に難しい!今一...
◆ 北国の暖房事情 ◆
- 2012/02/10
- 18:22

こんにちは、夫です。 今年の冬は日本全国で冷え込んでいるようですね 私達の住む場所も、北海道の中でも寒い地方に属していることもあり、なかなかの しばれ様です。(しばれる=北海道弁で冷え込むの意) 1月にプラスの気温になったのはたったの2日間。月間の平均気温はなんと-10℃ それだけを聞くと、もはや人間が住むような場所ではないように思えてくるのですが、実際に暮らしていると、体...
◆ 食品加工その②スモークチキン♪ ◆
- 2012/02/07
- 11:18

こんにちは、妻です。 前回、自家製お味噌について書きましたが、今回は「自家製スモークチキン」について。 あるレストランが出版した本に、「じっくり熟成させた自家製のスモークチキンと、北海道産の越冬させたじゃがいもの組み合わせがとても美味しい。」と書いてあったので、「じゃがいもと合うなら!」と思って、夫と2人で作ってみました。 まず、スパイスやハーブたっぷりの濃い目のスープに漬け込み...
◆ 真冬の珍客 ◆
- 2012/02/05
- 18:25

こんにちは、夫です。 北海道でもかなりの田舎に属する私達の農村ですが、雪深くなる冬季間はさらに人の行き来は少なくなります 外の苛酷な環境に反比例して家での過ごし易さはどんどん増すわけですから、いわゆる『出不精』になってしまう人が増えるのでしょうね。 そんな中、家の外をふと見ると、珍客が庭先に佇んでコチラの様子を伺っているじゃありませんか ↓拡大 もちろん、エゾシカ自体は珍し...
◆ 食品加工販売への道 ◆
- 2012/02/03
- 15:59

こんにちは。妻です。 私たちはただ今、独立準備の真っ最中!皆様の支えのおかげで3年間の農業研修を終え、今年の春より、自分たちの農園をもつこととなりました。 耕地面積は約40ヘクタール(東京ドーム約8個分)栽培品目は、麦、じゃがいも、コーン、ビートの4種類。 麦は小麦粉、じゃがいもはカルビーの”じゃがりこ”、コーンはクノールの”コーンスープ”、ビートはお砂糖の原料です。(みなさん、小麦粉、...