◆ いもむし男♪ ◆
- 2011/05/30
- 18:17

こんばんは。妻です。 昨日は天気がとっても良くて、まさに「写真日和」 仕事帰りに、ちょっと寄り道をして、写真を撮って帰りました。 夫は学生の頃から写真が好きで、良い景色を見ると、反射的と言っていいほど、シャッターをおろしています。カシャ! そんな夫のこの日の作品。 ◆ヤチブキと清流 ◆たんぽぽの咲く道 あっ!せっかくなので、私の作品も載せておきますね。&nbs...
◆ 有機・無農薬野菜は体に良いか? ◆
- 2011/05/29
- 01:10

こんにちは、夫です。 農薬は悪者で有機野菜や無農薬野菜って、それだけで美味しく、体に良いイメージがありませんか?何となく私もそう思います。 だって、自然の中でありのまま育ったものですから。 でも、本当にそうなのか? 農業に携わっていくものとして、これは知っておいたほうが良いということで、色々と調べているうちに、面白い調査結果を見つけました。 1990年にカリフォルニア...
◆ 我慢の春 ◆
- 2011/05/23
- 10:19

こんにちは、夫です。 ここしばらく、ビートの移植やジャガイモの植え付けなどで忙しく、久々のブログ登場です 5月は例年に無く天候が不順で、晴れの日がなかなか続かず、貴重な晴れ間に一気に仕事を進めました。一度雨が降ってしまうと、畑の土が乾くまで、土起こしも植えつけもできません。土が湿ったままで作業をすると作物の生育が悪くなり、最終的に収量に大きく影響します。後に作業がたくさん詰まっているこの時...
◆ 夫が妊娠!? ◆
- 2011/05/22
- 11:26

こんにちは。妻です。 先日、かぼちゃ「芽出し」をしました。「芽出し」とは、種をまく前に、予め種を発芽させること。 水に漬けた種を、濡れタオルに包んで、ビニール袋に入れて、人肌で一昼夜温めるんです。 人肌で温める・・・ということで、夫のお腹に入れておくことにしました ※チラっと見えているのはズボンです。トランクスではありませんので、ご安心を・・・(笑) 「芽出し」をするのは...
◆ 初めて!野うさぎとのご対面! ◆
- 2011/05/17
- 22:33

こんばんは。妻です。 先日、雨がしとしと降って来て農作業が早めに終わったので、一番近い温泉(車で30分)に行くことにしました。 その日は、ちょっと気分を変えて、新しい道じゃなくて、山道を通っていきました。 これは、最も気に入ってる景色のひとつ、丘の上にぽつんと生えている名もなき木。 霧の中に立っている姿は、いつもとは違う趣があります。 そして・・・ 夫が「あ!」と指差し...
◆ ほんと、道具ってスゴイ! ◆
- 2011/05/11
- 23:33

こんばんは。妻です。 大事に大事に育ててきたビートの苗。すっかり立派に育ち、もう畑に植え替えてもいい頃です。 さて、この「ビートの苗」を、どういう風に移動させて、畑に植え替えるのか・・・。たぶん、農家じゃなければ想像がつきづらいのではないでしょうか 実は、こういう風に、専用の機械を苗の下に差し込んで・・・ 苗を持ち上げて、レバーを動かすと、苗がパカッ!っと三分割...
◆ ちゃんと、とんとんして、詰めること。 ◆
- 2011/05/10
- 14:48

こんにちは。妻です このところ連日の雨で、畑がぐちょぐちょになり、例年だったら終わってるはずの、ビートの苗の移植が、まだちょっとしかできていません。 私たちの仕事は、雨の日は基本的にはお休みで、雨が続くと、休みも続くんですが、「連休だ~」なんて、呑気なことは言えるはずもなく・・・ この植え付けの大事な時期に、作業が遅れると、秋の収穫量などに影響するので、農家はみんな、イライラ...
◆ ”石拾い”と仕事の意味 ◆
- 2011/05/03
- 23:33

こんばんは。妻です。 畑に作物を植えつける前に行う春一番の畑しごとに「石拾い」があります。 「石拾い」とは、その名の通り、畑の石を拾っていくという単純な作業です。 こうやって、畑の所どころにある石をまとめておいて、ショベルカーのバケットに入れていきます。 バケットに石がいっぱいになったら、4tトラック(写真右奥)に、石を乗せて、石置き場(所有地)まで運んでいきます。 &nbs...