◆村おこし”じゃがいも料理コンテスト”で金賞!◆
- 2011/02/28
- 10:10

おはようございます。妻です。 美味しい「じゃがいも」の産地である、私たちの住む地域では、1年に1回、村おこしイベントである”じゃがいも料理コンテスト”が開催されています。 オリジナルの「じゃがいも料理」を持ち寄って、審査の上「金賞」「銀賞」「銅賞」を決めるというもの。入賞したレシピは、私たちの村から発送される「じゃがいも」の段ボールに同封されるんです。 じゃがいも農家を目指している私たちも、今年初め...
◆2時間13分36秒0◆
- 2011/02/27
- 15:23

こんにちは。妻です。 ”2時間13分36秒0” 今日行われたクロスカントリースキー大会(32km)でのタイムです。 …と言っても、私ではなく、夫のですが 本当は2人で出る予定にしていたのですが、ちょっと事情があって私は出場しなかったため、夫ひとりで参加。私は応援&写真撮影にまわりました。 スタート地点で写真を撮ってから、次の観戦スポットである橋の上に車で移動。土地勘ゼロの私は、けっこう迷ってモタモタして…現...
◆ 層雲峡氷瀑まつり(そううんきょうひょうばくまつり) ◆
- 2011/02/24
- 18:30

こんにちは、夫です。 舌をかみそうなタイトルですが、最近とても人気があるイベントなんです 札幌の雪祭りは有名ですが、個人的にはそれよりもずっと迫力があってオススメ。 雪祭りは雪像ですが、氷瀑(ひょうばく)まつりは、氷で作られた壮大な建造物などが、並びます。 ↓夜はライトアップされ、幻想的 ↓中は迷路のようになっていて、ツララがまるで鍾乳洞みたい。 ↓氷でできた氷瀑神社 ↓土日は花火も上がって、さ...
◆ 「食料自給できない国を想像できるか?」 ◆
- 2011/02/22
- 20:17

こんにちは、夫です。 「食料自給できない国を想像できるか?」 この言葉は誰の発言か、分かりますか? 実は、アメリカ合衆国前大統領のブッシュ氏の2006年の一般教書演説の一文です。 「食料自給できない国を想像できるか?それは国際的圧力と危険にさらされている国だ。」「食料自給は国家安全保障の問題であり、それが常に保障されている米国はありがたい。」「米国国民の健康を確保するために輸入食肉に頼らなくていいの...
◆北海道の四季~冬~◆
- 2011/02/21
- 21:27

こんばんは。妻です。 北海道の春夏秋冬を写真で紹介してきましたが、今日は最後となります「冬」です。 北海道の冬は…もちろん、とっても寒いです!!!冬は氷点下が当たり前。寒い朝はマイナス25℃にまることもあります。 だけど、家の中は本州よりもずっと暖かい!ほとんどの家では、壁には断熱材を使っているし、窓は2重になっているし…。冬の間は1回も消すことのない石油ストーブのパワーもすごい!(もちろん、薪ストー...
◆ 流氷よ、いずこへ ◆
- 2011/02/20
- 18:26

こんにちは、夫です。 長らく北海道で過ごしてきましたが、なかなか観る機会が無かったのが「流氷」。 流氷は、北海道でもオホーツク海沿岸でしか見ることが出来ず(まれに釧路や襟裳岬まで南下してくるらしいが)、しかも風向によって着岸、離岸を繰り返します。 なので、条件が揃わないとお目にかかれない、貴重なものなんです。 昨年、知床帰りに夜の流氷を見たことはあったのですが、暗くてよく分からなかった↓http://ha...
◆北海道の四季~秋~◆
- 2011/02/16
- 18:54

こんにちは。妻です。ちょっと久しぶりの更新になってしまいましたが、北海道の四季、秋バージョン、さっそくいってみたいと思います 北海道の秋は、どこよりも早足で訪れます。ここは、日本で一番紅葉の早い場所、旭岳。9月下旬には、赤や黄色に染まった山の景色を見ることができます。 北海道のカエデは、本州のモミジのように濃い赤色ではないけれど、朱色の大きな葉っぱは、山になじむ自然な姿です。 黄色の木々も、...
◆北海道の四季~夏~◆
- 2011/02/05
- 19:41

こんにちはー。妻です。 前回UPした「北海道の四季~春~」に引き続き、今回は「夏」の写真たちを紹介したいと思います 北海道の「夏」は、野菜はグングン育ち、人は短い夏をエンジョイしまくる、パワフルな季節です 私たち農家にとっては、一番忙しい時期なのですが、作物の育った畑も、北海道の夏の景色に貢献しています。 鮮やかな花畑。ガーデナーの皆さんは、北海道に来ると、その花の色の濃さに驚くらしいです。 私...
◆北海道の四季~春~◆
- 2011/02/02
- 19:10

こんばんは。妻です。 北海道の四季は、本州とは違った趣があります。特に、私たちの住む地域は、北海道の中でも雪深く、10月下旬~5月頭まで、雪の存在を感じるようなところです。 雪を全く見ることがないのは、6月~9月。1年にたった4ヶ月だけなんです。 でも、そんな雪の季節の長い地域だからこそ、春の雪どけと満開の花々、夏の緑と青い空は、私たちに、より鮮やかな印象を与えてくれます。 北海道に移住してからと...