★冬休み★
- 2010/11/29
- 14:37

こんにちは、夫です。 農業は現在冬休みです。11月~3月くらいまではほとんど仕事がありません。これは雪が多い北海道の、しかも畑作という分野に限られたことですが、一つの特徴です。施設野菜(ハウスで栽培する作物)なんかだと、12月~1月までが冬季休業みたいです。 これだけ聞くと、何て贅沢な!と思いますが、夏季に1年分稼がなければならないのは結構なハンデです。なので、北海道では本州に比べて、農家一戸あたりの平...
投票もとむ!「写真バトル」じゃがいもプレゼント♪
- 2010/11/26
- 17:47

こんにちは。妻です。 この度の東京滞在中に、夫婦で色々と写真を撮りましたので、その写真をアップします。まだまだ勉強が必要な写真たちで恐縮ですが…せっかくなので、ブログを見ていただいている皆様に、「良いと思う写真」に投票していただいたら面白いのでは!?と思いつき、「写真バトル」を開催することにしました!(個人的なお気楽~な企画ですので、どなたさまでもご参加ください♪) 第1回 写真バトル テーマ...
夫、パーマをあてる!
- 2010/11/17
- 18:53

こんばんは。妻です。 夏の間はバリカンで坊主頭にしていた夫ですが、この度シャレっ気を出してパーマを当てさせていただきました! 実は、美容院ではなくて、800円くらいのパーマ液を買って私がやってみました…。2時間くらいかかったけど、なかなか上手くいきましたよ~。 <パーマ前>坊主頭からこんなに伸びました~。 <ブロッキング>ロットと巻きやすいように、髪を分けていきます。この髪型、前から見たらかなり面...
ここでは一人じゃ生きられないっ(><)
- 2010/11/15
- 21:48

こんばんは。妻です。 先日、夫が友人の結婚式で東京に行って一人で家にいたとき、ハプニングが起こりました。突然ストーブが消え、湯沸かし器も動かなくなったんです。 「どういうこと!?」と確認すると、灯油タンクが空っぽ!灯油が全くなくなってしまったんです。ちなみに北海道の多くの家では、屋外に約500ℓ程入る灯油タンクが設置してあって、そこから直接、暖房や給湯システムに灯油を送っているのです うわぁ~、ドジ...
TPPを考える
- 2010/11/10
- 15:24

こんにちは、夫です。 最近、よく耳にする「TPP」というワード。でもいまいちよく分からないという人も多いと思います。でもこれって、考えているよりも相当重要な決定になります。 TPPとは、環太平洋戦略的経済連携協定(Trans Pacific Partnership)の略称。要するに、太平洋を取り囲む国々の間で基本的に全ての分野で関税をなくしてしまおう、という取り組みです。TPPは現在9カ国が参加をしています。 現在、国をまたぐモノ...
独立後の経営方針
- 2010/11/06
- 17:50

こんばんは、妻です。 先日、我が家で家族会議を開きました。(といっても、会議参加メンバーは、夫と私の二人です笑) 内容は、私たちのこれからについて。独立したらどういう経営をしていくか、色々と話し合いました。 私は「こんな作物を作ってみたい」「こんなビジネスにもチャレンジしたい♪」と、自分が興味のあることややりたいことを中心に考えがち。その後、それが実現可能かどうか、必要なことを調べたり、考えていっ...
新規就農の壁
- 2010/11/03
- 23:29

こんにちは、夫です。 畑の仕事も終わり、農業大学校で3泊4日の農業機械研修を受けてきました。受講料は無料だし、宿泊費も数百円、内容も溶接や簿記やフォークリフト講習など色々とあるので、学ぶには是非とも利用したい機関です。 あとは、なんといってもこれから就農を目指す人が集まるので、同じ立場の仲間との情報交換が出来るのは魅力的です。 酪農で新規就農を目指している人がほとんどでしたが、色々と話を聞くことが...
農業=3k?
- 2010/11/01
- 16:44

こんにちは、夫です。 農業のイメージって、いわゆる『3k』と言う言葉に代表されるように、「きつくて、きたなくて、きけんなもの」だという刷り込みがされていることが多いですが、実際はどうなんでしょう? そしてサラリーマンと比べるとどっちが大変なのか、両方を経験している立場から考えてみたいと思います。 ①農業はきついか?もちろん肉体労働もあるので、肉体的な負担はホワイトカラー系のサラリーマンに比べたら大き...