<祝>2010年シーズン終了!
- 2010/10/27
- 22:03

こんばんは。妻です。私たちの住む地域では大雪が降り、辺りはすっかり銀世界になりました。今朝は、私たちの住む町が日本で一番寒かったようです。(驚) 北海道の畑作農家は、雪が降る前に一年の作業を終えないといけないため、ここ数週間は、どの農家さんも必死になって働いていました。 私たちの研修先の農園では、めでたく雪が降る前に「ビート」の収穫も終わりました。これで、2010年の農作業は全て終了したことになります...
ビートの収穫♪
- 2010/10/21
- 22:07

こんにちは、夫です。 砂糖の原料といえば、沖縄などで有名なサトウキビをイメージする人も多いと思います。私も2,3年前まではそうでした。 実は国内で生産される砂糖の約80%はビート(甜菜)なんです。(といっても、砂糖自体、64%を輸入に頼っているので、最終的には国内に出回っている砂糖の25%程度がビート原産のようです) つまり、確実に皆さんの口に入っているビート原産の砂糖ですが、いまいち知名度がないと思いま...
初雪
- 2010/10/18
- 14:51

こんにちは、夫です。 ついに来ました 今日、畑の土起こしをしていたところ、雨が降り出し、途中からみぞれが混じり、ついには雪が降り出しました 今日の最低気温は0度近くまで下がる予報だったので、降るかも知れないと思ってましたが、やっぱり初雪はワクワクします。 ということで急遽、午後は休み そろそろ冬タイヤに履き替えないとダメかな?ワイパーも今年こそは冬用ワイパーブレードに取替えしないとな・・・去年はワイ...
農村の男と女
- 2010/10/17
- 16:58

こんばんは。妻です。 北海道の農村に移住してきて、最も今までの環境との違いを感じたことのひとつが、農村では男女の役割が都市に比べて分かれていることでした。農業を始める前に勤めていた会社がとてもフラットな雰囲気で、性別を意識したことがあまりなかったため、始めは色々と驚くことも多かったです。 その一部を紹介すると… ●主に農協組合員で構成される農家の若者の集まりがあるのだが、これは「青年部」「新妻会(仮...
土作り
- 2010/10/12
- 23:24

こんばんは、夫です。 作物を育てる上で、何よりも大切なことが畑の土作りです 考えてみると、植物のほとんどは土から養分や水分を吸収するわけですから当たり前の話ですよね ビート以外の収穫が終わり、雪が降るまでのこの期間で多くの畑作農家は来年に向けた畑の土作りに追われます。有機肥料(堆肥)を入れたり、畑の排水性や通気性を良くするような作業を行っています。 春からずっと機械による農作業を行っているうちに、...
冬の使者
- 2010/10/10
- 19:20

こんにちは、夫です。 突然ですが、↓これなんだかわかりますか? 蚊のようにも見えますが、体に白い綿のようなものが付いています。 実はこれ、「雪虫」と呼ばれる、アブラムシの一種なんです。この雪虫ですが、毎年初雪が降る頃になると飛び始めます。まさに冬の訪れを告げる使者なんです 雪虫は飛ぶ力が弱いらしく、風の弱い日にふわふわとまるで粉雪のように空中をさまよっています。夕日に照らされたくさんの雪虫が空中...
つ、ついに…熊出没!
- 2010/10/07
- 15:31

こんばんは。妻です。 前回の夫の記事でもあったように、私たちが住んでいるところは、野生動物がいっぱい住んでいます。(夫の記事⇒http://happyfarm.blogzine.jp/index/) 見かけるととってもカワイイ動物たちも、農家にとっては畑を食い散らかす「害獣」鹿やキツネはカワイイ方で、「熊」にいたっては、畑の半分以上をダメにされることさえあるくらい、深刻な問題になっています。酪農家では、ウシが熊に襲われて殺されること...
◆ プロフィール ~これまでの軌跡(就農決意から現在まで)~ ◆
- 2010/10/06
- 19:11
2006年(夫27歳) 就農を決意し、情報収集開始(ネット、雑誌、セミナー等)2007年(28歳) 市民農園で週末農業体験(野菜の播種から収穫まで) 担い手センター主催の農業フェアに参加&相談2008年(29歳) 4月 知り合いに、研修生を募集している農家さんを紹介してもらう 7月 研修先候補の農家さんと面談 11月 上記農家さんで研修先...
◆ プロフィール ~夫と妻ってこんな人~ ◆
- 2010/10/05
- 19:19

「夫」江面暁人(えづらあきと) 1979年生まれ。北海道北広島市出身。大学入学を期に上京。卒業後は都内のIT・人材関係の企業に営業職として就職。6年間のサラリーマン生活を経て、結婚と同時に出身地である北海道へ。 口数少なめだけど優しい、頼れる江面ファーム代表!粘り強く、体力、根性なら負けません。(どM疑惑あり)時々、カッコつけるあまり“あまのじゃく”になるのが玉にキズ。 ...
野生動物との共存
- 2010/10/05
- 15:28

こんにちは、夫です。 私たちの住んでいる場所は、日本一人口密度の少ない北海道。そしてその中でもかなり田舎の部類に入ります。コンビニもありません。人口密度は1キロ平方メートルあたり約2.6名。 だからこそ、たくさんの自然が手付かずのまま残ってます。自然の恩恵を日々受けて、自然の変化に迎合した暮らし。騒音も排気ガスも渋滞も満員電車も全く縁の無い生活。都会では、生活するだけで感じていたストレスもここには存在...