小麦ちゃん♪
- 2010/09/30
- 21:41

こんばんは。妻です。今の時期、まるで芝生のように美しい緑が広がる畑があります。それは、9月に種をまいた麦畑です。 私たちの育てている小麦は「秋まき小麦」と呼ばれ、収穫の前の年の秋に種をまくんです。 秋にまいた種はすぐに芽を出し、若芽が黄緑色の絨毯のようでとってもキレイ! この麦たちは、これから雪の下に眠り、厳し~い冬を越えます。そして、春になって雪が溶けると、その下から元気に姿を現して...
●●コロコロ♪
- 2010/09/28
- 20:50

こんにちは、夫です。 今日、仕事帰りに山道をドライブしていると愛車の軽トラの屋根に「カツン」と何かが落ちてくる音が・・・ 「ん?雹(ひょう)?」 かと思いましたが、正体はこれ↓ 強風にあおられて、たくさんのドングリが落ちていました。東京に住んでいた頃は、もちろん街中にドングリが落ちていることなんてありませんから、ドングリを拾ったのは恐らく10数年振り。 ちょっと感慨に浸っている私の隣では、妻が...
日本一早い・・・
- 2010/09/24
- 22:18

こんにちは、夫です。 先日、久々の休みを利用し、大雪山系旭岳に登って、日本一早い「紅葉」と「積雪」を見てきました 私たちが訪れた9月22日は紅葉が最盛期を迎えた上に、今年初の積雪を観測した日だったのです なんてラッキー 関東では11月頃に見頃を迎えることを考えると、2ヶ月も季節を先取りしてる訳ですね。何か得した気になります ↓まさに紅葉真っ盛り とにかく色が濃くて鮮やか ↓山頂近くは積雪で真っ白 まだ9月...
中秋の名月
- 2010/09/22
- 21:42

こんにちは、夫です。 今週に入り、めっきりと冷え込んできました。それもそのはず。朝、仕事に出るときの玄関先の温度計表示は、なんと4度・・・秋を飛ばしていきなり冬がやってきたのかと思わせるような温度差 先週までは残暑残暑 と騒いでいた妻も、急におとなしくなり、今シーズン初めてストーブのスイッチを入れました。久々の(といっても4ヶ月ぶり?)ストーブの暖かさと独特の匂いに気分も一気に冬モード突入です。 さ...
終わった~☆じゃがいもの収穫
- 2010/09/20
- 22:37

こんばんは。妻です。 今年も畑作農家の一大作業「じゃがいもの収穫」が終わりました~☆ 幼稚園や小学校の頃、手で一つひとつ、じゃがいもの収穫体験をしたのを覚えていますが、北海道の畑作農家の収穫作業は、規模が違います!運転手を含め6人乗りの収穫機で、収穫と選別を同時に行うのです。 これが、今年のポテトハーベスター(じゃがいも収穫機)です。じゃがいもを掘り起こし、同時にじゃがいもがコンベアに乗って流れる...
食の安全
- 2010/09/09
- 21:47

こんにちは、夫です。 昔からよく、食べ物はバランスよく採りなさいといわれてきました。分かってはいるものの、好みや、時には健康のためにと信じ摂取量が偏ることがあると思います。 「○○はダイエットに良いらしい」「××は糖尿病に良いらしい」 というような噂は巷に溢れ返っています。中には事実ということもあると思いますが、やはりどんなものでも採りすぎはよくありません。 アメリカでは、糖尿病を患った女性が白菜が...
こんなとこに住んでます
- 2010/09/06
- 23:03

こんばんは。妻です。 すっかり田舎生活にも慣れた私たちですが、北海道に移住してくる前は、もともと夫が住んでいた東京のマンションで暮らしていました。そのマンションのベランダからの景色がコチラです。 都内の川沿いにあるマンションで、夜中でも街にはあかりが灯り、車が川にかかる橋を絶えず走っているのが見えました。 あれから1年半(キミマロ風) 私たちは、北海道の山奥に住んでいます。村のまわりを山が囲み、...
運ぶ、運ぶ・・・
- 2010/09/01
- 21:04

こんにちは、妻です。 突然ですが、畑に盛られたこの黒っぽい山、何だと思います? これは「堆肥」簡単に言うと、牛のうんちでつくった肥料です。 収穫を終えた畑には、来年に備えて堆肥をまきます。農業で大切なのは何といっても「土づくり」堆肥には、微生物がたっぷり含まれていて、作物づくりに適した土を作る働きがあるんです。(他にも色々な機能があります。)私たちの住む地域には、酪農家さんがいっぱいいるので、...